五箇条のご誓文

五箇条のご誓文_b0116765_234461.jpg


仕事場の研修で
「会社のメンバーと気持ちよく働くために大切にしたい私の5か条」
を参加者全員みんなの前で発表をすることになった。
えー!と内心思ったけれど、そこのところはプロの研修教師、誘導がうまい。
みんなまじめににきちんと発表をした。

さてみんなの発表の中で多かったのは

・挨拶をちゃんとします。
・自分に非があった時はすなおに認めます
・苦しいことも前向きにとらえてがんばります。
・人の話をきちんと聞きます。
・報連相をきちんとやります。

そうそう・・・あたりまえのことだけど、あたりまえのことをきちんとできる人間が少なくなっている。


では、恥ずかしながら、私の5か条を発表いたします。

①考える軸がぶれないように、勉強をしつづけます。
   朝令暮改じゃまわりに悪いものね。勉強するっていったって、だいそれたことができるわけではない。
   アンテナを高く、感性を磨きたいと願ってる。

②相手の話をさえぎらないで、最後まで聞きます。

   人間の話をする能力は1分間に100語から175語
   人間の聞く能力は1分間に600語から800語だといわれている。
   それゆえ話す人と聞く人の間にはギャップがあり、聞くことは忍耐や努力がいる。
   つい途中で話しをおりたくなる。とくにせっかちの私としてはなかなか大変。

③人が話しているところにわりこまないで、話が終わるまで待ちます。
   これはずるいけれど、人への要望、打ちあわせのさなかに自分の用件でわって入る人には辟易とする。
   反面教師、気をつけよう!

④出来る範囲、内線で済ませないで、顔を見て話す努力をします。
   連絡事項だけならいけれど、打ち合わせは顔を見てを日頃から心がけている。
   電話ではそっけない返事にも顔を見れば、一歩踏み込める。
   現場の雰囲気もついでに見えるし。

⑤同僚の悪いうわさ話をしません。聞きません。

   というわけで、女性同士もみんな仲良し。
  
本日は仕事納め、厳しい環境の中みんな頑張って、笑顔で乾杯!
この苦しさを体で味わったから、今日の笑顔が値千金ってみんな知っている。
来年の笑顔、待っていても誰もくれない、だから今年みたいにまた自分たちで作ろうね。
Commented by mimizu-1001 at 2009-12-26 12:58
すごいな。
グダグダとブログ書いてる自分が嫌になっちゃう。
というのも、なんだかんだえらそうなことを言ってる僕ですが、いざ5つ言えと言われるととっさに出ないんです。
たぶん、1日考えても、やっぱり出ないような気がします。
言葉を並べるだけなら10でも20でも出ますが、どの言葉も、日頃から心がけてるものじゃありません。
結局、そんな風にしか日々を送ってないということなんですね、僕は。

もうすぐ今年も終わりですが、新年には今年の抱負も考えなきゃ。
うーん、
明日できることは今日するな!
にしようかな。
Commented by shinn-lily at 2009-12-26 15:37
みみずすましさん

やっぱり、こういうのってくさいですよね。upしながら好きなこと言っちゃってなんて自分で笑ってしまいました。
もっとも、意地悪の私は全員の五箇条をノートに書き留めてしまいました(笑)来年は「このノートが見えないか」と葵のご紋みたいに使えそうだと・・しめしめ。最近では年下がほとんどですから威張れるのですよ私、エッヘン!

>明日できることは今日するな!
そうです、それを忘れました。
若い時からそれは信条でしたョ。本当に!明日はなにがおきるかわからないし。
Commented by whitelacenonyo at 2009-12-26 22:47
五箇条のご誓文!!すっかり忘れている今日この頃。
shinn-lilyさまはすごいのですね。
会社ですごい仕事をしていらっしゃる。私なんて一人で好きなように(?)しようと思えば出来る小さな料理教室。

話好きな私は、人が話しているところに割り込み常習犯。
いつも反省しています。
来年は・・・がんばります。
Commented by shinn-lily at 2009-12-26 23:45
whitelacenonyoさん

この研修がなかったら、こういうことを誓う(笑)こともなかったでしょうに、してやられました。たまにはいいでしょう・・・。

私もお料理は大好き、お菓子もよく作ったのですが、最近では家族が少なくなり、仕事が忙しく、お休みの日以外はつい母にたよってしまいます。それにwhitelacenonyoさんのように繊細なお料理はできないので、いつも尊敬の眼でうっとり見ています。

こう誓った私ですが。女同士の集まりは、割ってはいらなければ、なにも話さないで終わってしまいます(笑)
こちらの方は、絶妙なタイミングで話しにわって入る技を常日頃磨いております。
Commented by AT_fushigi at 2009-12-27 03:22
私も木曜日に研修。やはり職場のコミュニケーションがテーマです。年末の忙しいときにと思いながらも勉強になります。
今は変化についていけない会社は生き残れない。会社のルールなどで若い人の意見を切り捨てたりしないで、まず受け止め、会社のルールなどがおかしくないのか考えるように努力しています。
Commented by eaglei at 2009-12-27 08:00
ABCの心構えは、解体される社会保険庁も使うようです。
新しく発足する日本年金機構には、
「お客様へのお約束十か条」できるそうなんです。

「わかりやすい言葉で丁寧に説明します」とか、
「電話は3コール以内に出ます」とか・・・・・。
まるで社会全体が、子供化してしまったようです。
ママに甘える首相までいるし~(笑)

日本は基本に戻って、ABCで再生するしかないですね!
Commented by kanafr at 2009-12-27 08:27
shinn-lilyさんの作られた五箇条の御誓文、①~⑤まで、私が、しがちなことばかりだったので、ドキッ!
読んだ後じっくり考えました。この1年の自分のした事、息子から言われた言葉を思い出しながら....。
一言いう前に、よーく考えてから簡潔に言う。←つい息子に対してくどく言っちゃうようです。
感謝の心を忘れずにいる←オットや周りの人に対して
しめて7カ条の御誓文になりました。
あ~誓ったのはいいけど....。
イヤ、努力する姿勢は大切ですよね。
Commented at 2009-12-27 12:20 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by shinn-lily at 2009-12-27 15:16
fushigiさん

いまや、私も仕事の鍵はコミュニケーションと変化、実感しております。

>会社のルールなどで若い人の意見を切り捨てたりしないで、まず受け止め、

若い人の意見はたしかに、なんにもわかっていないのに・・・なんて一瞬思うこともありますね。
でも最近では意見を出せるのは見込みがありと考えなければいけませんね。黙ってことなかれ主義の若者も多いです。
fushigiさんのように受け止めることを心がけることに・・・はいここで6か条のご誓文になってしまいました。
もうこれだけ仕事をしてきたのだから大きな気持ちで人を受け止めることが身にそなわっていないといけない・・・ああ、受け止めるっていい言葉です。
Commented by shinn-lily at 2009-12-27 15:27
eagleiさん

こういうことは、上からおしつけられたらいやですね。
自分で考えるから、心がけなくてはと思うわけで、ここに書いてあるから守りなさいって言われたら、フン!って反発してしまいそうです。

おそらくこの研修の目的はそれを考える時間を持つということが重要だったのではと思います。
普段はなかなかそんなこと考えながら仕事をしていませんから、一呼吸おくということでしょうか。
みんなの五箇条のご誓文は8割ほどは出来ていることばかりでした。
この時代、みんな必死ですから。
私はむしろ、もう少し角度を変えた意見が出たら面白かったのにと思いました。たばこをやめて間接喫煙の害を減らしますなんてね・・・。
Commented by shinn-lily at 2009-12-27 15:37
kanafrさん

私も、娘から「わかった、わかった」と逃げられます。
でも娘が親になったり、その年齢になったら、この気持ちをわかるのではないかと思っています。
家族って、とっても大事で、でも難しいものですね。
それをうまくまわしてくれるのが、おっしゃるとおり、感謝の気持ちなのでしょう。
わたしも、「職場のみんなに感謝の気持ちをもつ」を付け加えて「受け止める」とあわせて七か条となりました(笑)
あ、そうだ「明日できることは明日する」というのもあったから8か条です。
これはアバウトな私にぴったりあっているのです。
みなさんのご意見にそれぞれ納得、ああ大変どんどん増えてきます(笑)
Commented by shinn-lily at 2009-12-27 15:51
鍵コメ様

今、職場で求められていることのひとつにコミュニケーション能力があります。ですから就職試験はそのあたりに、特にポイントがおかれるようです。
となると、学生を育てる教育現場、教師の方々が「伝え合える力」を特に重要視するという必然性がでてくるのだと、納得いたします。
逆にその力が弱いとも考えられます。

追記に記してくださったように、言葉というものは昔からどこでもポイントだったわけですね。
最近ではここの記事に書いたように人間は聞く能力の方が高いといわれても、案外きちんと聞いていないなと感じることも多いです。
聞くということは受身の作業ではなく主体的な作業であるとありました。
あんまりそんなこと考えていると、コミュニケーションも大儀になってしまいますが。
自然に心と心がつながるように、やはり感性を磨くことが大切なのでは・・・そういう意味では私たちは小学校でとても良い教育を受けることが出来たと幸せに感じております。
Commented by irihinidefune at 2009-12-27 19:40
言葉を書きとめることで再確認しながら
自分を律するなんてほんとうにすばらしいことです~
すばらしきリーダーの姿です。。

私は…五箇条…考えてみますね。

ずっと心にあるのは
「ありがとう」と「ごめんなさい」がいつでも言える自分であること!

そろそろいくつか加えなければ!

女同士の集まりの割って入らなければ
何も話さずに終わってしまう…というくだり…
すみません、ブログ見ながら笑ってしまいました
Commented by shinn-lily at 2009-12-27 21:17
irihiさん

こんばんわ。
irihiさんはそのままで、とても素敵なお仕事ぶりです。
一緒にお仕事をしたことなくても、長年の勘でわかってしまいますよ♪

>「ありがとう」と「ごめんなさい」がいつでも言える自分であること!

私も昔から、女の子は「ありがとう」と「ごめんなさい」が人生の中で一番大切であると思っていました。子供にそのことを教えなければと思いながら育てたことをirihiさんからいただいたコメントからよみがえってきました。
言い換えれば、感謝できる人、すなおに人に寄り添える人ということでしょうか、改めて心に刻みます。

女同士の集まり、年をとるに従って迫力をまします(笑)
今から筋力だけではなく、こちらも鍛えてくださいね。
おっとりしたirihiさんだからなおさら!
Commented by mai-obachan at 2009-12-28 00:19 x
年の瀬、いい反省の機会を作ってくださいました!
う~、特に耳の痛いのが「人の話に割り込む」、、、。スペイン人全員に言えますが。ははは。

今さらながらブックオフで買ったバカの壁を読みながら、
厚さ5メートル高さ50メートルくらいの鉄筋の壁が自分の頭の中にあるのだとわかりました。

、、、あと、五箇条の補欠に、身だしなみをきちんと!
これも小学校で習いましたね。ははは。
Commented by shinn-lily at 2009-12-29 16:26
maiさん

やーだ、maiさんが反省モードに入ったら、世の中の楽しいことがひとつ消えてしまうではありませんか。
どんどん割り込んで、はははと笑い飛ばしてください。

考えてみれば日本人はちょっと神経質すぎるかもしれません、ちまちましてますよね、この五箇条のご誓文も。
もっと大きなところに目をやって、来年はドーンとひともうけ!なんて言いながら、やっぱり地道に働かなければと揺れてます(笑)

ああ、バカの壁、読んだのですが、もう内容もすっかり忘れてしまいました。本当にバカなんだから。公演を聞いても、覚えていることは、「私はピン一本で人を殺せるけれど、生命は作ることができない」という一言だけ
養老猛さんて、頭が良すぎて、言っていることがよくわからないなと、自分の脳が萎縮していることを認識しました。

身だしなみ・・・今日丁度その話を・・・不細工でも許せるけど(自分のことを棚にあげて)清潔感のない男性はやだ・・・身だしなみ、補欠ではなくトップかもしれない!
Commented at 2009-12-29 23:03
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by shinn-lily at 2009-12-30 17:25
鍵コメ様

若い方とのお仕事が多いのですね・・・それって結構気を使いますよね。
若い人の芽を摘んでしまってはいけないし、そうかといって教えてあげないと、今後のこの人に未来はなんて思うわけです。
そういう意味で、今私もかなり理屈ぽくなっているのではとドキとしました。
気が着けば、お説教をしていることが多いかもしれません。
若い人は娘以外はすなおに聞いてくれるので、・・・これから気をつけなければ。
こうしてきづかせていただけるのも、素敵な交流をさせていただいているから・・・・いいお付き合いをさせていただいて、こちらこそ有難うございました。来年もいろいろ刺激してくださいね。
Commented by yumiyane at 2009-12-30 23:42
>人間の話をする能力は1分間に100語から175語
>   人間の聞く能力は1分間に600語から800語だといわれている。
ということですよね、そこのとこよく人に言われます。
突然話題を変えるって、相手の話にあいづち打ちながら、頭ではすっかり次の話に移っているんですよ。それで“聞いてるんですか”って言われます。
我慢が必要なんですね。年取ると人間が横柄になっていけません。
プロの方の研修って案外みんな素直になるんですよね。
shinn-lilyさんの会社は、社員教育にお金を使っていらっしゃるんですね。

Commented by shinn-lily at 2009-12-31 15:14
yumiyaneさん

我慢はだんだん出来なくなってきていますね。
これが初々しさを失くす原因かしら。
社内の人間が注意しても、聞く耳をもたなかったり、反発したり、ですから研修のプロ講師に、テーマを投げかけておきます。
講師はなれていますから、こちらの意を汲み取るのが上手です。
みんなが興味がわくように、楽しく誘導してくれます。
今年は研修をたくさんやりましたが、なによりの成果は製造現場などの人たちが人前でしゃべるのが苦手だったのに、今ではカラオケのマイクのようにすらすらと自分の意見を述べるようになりました。訓練はやっぱり必要ですね。
yumiyaneさんと話している時は聞く努力もわって入る努力もいらず自然体でしゃべれるなと前から思っていました。

暮れにupしようと思っていたのに、もう31日、もうすぐお正月のご挨拶になりますので、今年はこれで、良いお年を!
Commented by miki3998 at 2009-12-31 19:30
 カウントダウンまであと数時間になりました。今年もお世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いします。

 こちらに伺って、ドキッとしました。
 私は聞くほうが好きですが、自分の話は最近何度も同じことを言っているらしいのです。 息子に「 オフクロ、その話、もう3度目・・・。」 なんてことがしばしば。 くどくなったのか、それとも単に忘れっぽくなって、自分が言った言葉も覚えていないのか・・・。 
 やはり私は聞くほうにまわったほうがいいです。 生徒さんは20代から70代までいらっしゃいますが、毎回皆さんのお話を伺うのが楽しくて。 月謝をいただいているのに、教わっているのは この私のほうかもしれません。 

  では、shinn-lilyさん、 来年こそゆっくりお会いしたいですね。
  佳いお年をお迎えください。
Commented by whitelacenonyo at 2009-12-31 21:20
いよいよ暮れてゆく2009年。

お知り合いになれて、ブログ訪問楽しみです。

若い人ばかりに活躍の場を占領されないように(ごめんなさい
shinn-lilyさんはお若いのでしたかしら?・・)
私たちも活躍をしましょうね。
Commented by shinn-lily at 2009-12-31 22:46
mikiさん

今年はお会いすることはできませんでしたが、yumiyaneさんからお話をうかがったり、ブログからmikiさんの様子は身近で、刺激を受けておりました。
同じ世代といっては申し訳ありませんが、もの忘れも、体もそれなりに、それなりに、受け入れざる得ませんがそんな気持ちを共有できるのも、心安らぎます。
そして、なによりも好奇心はきっと同じくらいもっているわたし達ですから、もういくつ花を咲かせることができるかしらなんて、欲深いかしら?
話しを聞くことも自ら話すこともとても楽しいことですから、来年もたくさんたのしみましょう。
本年は有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。
絶対来年も、良い年にしましょうね!
Commented by shinn-lily at 2009-12-31 22:54
whitelacenonyoさん

来年は私の年をあかしましょうか!
そうなんです、お若い方が多い中、同年代の方(多分私よりお若いでしょう?)にめぐり合うのはとても嬉しいことです。
ふふふ、何にも知らない私たちですから、これから、あ、そうかなんていうことがきっとたくさんあって、ドキドキしますね。
もし知ってがっかりすることがあっても、そのあたりは胸に秘めて、おつきあいはぜひ続行してくださいね。
楽しみにしておりますので。

では、わたし達の来年に乾杯です。
おつまみはwhitelacenonyoさんの美味しそうなお料理の写真で(笑)
良い年になりますように!
by shinn-lily | 2009-12-25 23:10 | まわり | Trackback | Comments(24)

毎日1つ幸せみつけ    


by shinn-lily
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31